N4 【N4・文法】~すぎる 文法:~すぎる・接続Vます形+すぎる(飲む→飲みます→飲みすぎる)イAdj+すぎる(暑い→暑すぎる)ナAdj+すぎる(不便→不便すぎる)・意味(程度が普通より)とても~(程度が普通より)すごく~基本はネガティブの意味で使う・ポイント 最近は... 2025.05.28 N4文法
文法/言葉の違い 【言葉・違い】「いる・ある」の違い 「いる・ある」の違い意味①基本は意味は「人、動物」か「物、建物、植物」のように分かれる。ポイントは「生き物」として分けてはいけないこと。その理由は意味②を参考に。意味②「動く・動かない」で考えると、「自転車、バイク、車」などのものでも「いる... 2025.05.28 文法/言葉の違い言葉の違い
N2 【N2・文法】~を頼りに 文法:~を頼りに・接続Nを頼りにNを頼りにしてNを頼りとして(これもOK)・意味Nを助けに~Nの助けを借りて~例文・字幕(じまく)を頼(たよ)りに映画(えいが)を見(み)ます。・私(わたし)は英語(えいご)が分(わ)からないので、翻訳(ほん... 2025.05.27 N2文法
カレンダー 【カレンダー・読み方】 「月」の読み方「日にち」の読み方日常での日付や誕生日を言う時は「基本の読み方」をします。※電話やビジネスの場面などでは、「いつか・はつか」、「じゅういち・じゅうしち」のように発音が似ているものがあるので、わざと「にじゅう・じゅうなな」などと... 2025.05.26 カレンダー
助数詞 【助数詞】~個、~台、~匹、~歳、・・ 「個、本、冊、匹」の数え方個:手で持てるくらいの小さいもの。「りんご、卵、アクセサリーなど」本:細長いもの。「ペン、木、ネクタイ、にんじん、ペットボトルなど」 :電車やバスの運行数(例:1時間に1本バスが来ます。)冊:「小説、漫画、雑誌、教... 2025.05.25 助数詞
N3 【N3・文法】~たとたん 文法:~たとたん・接続Vた形+とたん(行く→行った→行ったとたん)・意味~したら、すぐに~~したと、ほぼ同時に~起こる・ポイント①自分の意志ではなく、自然に起こる/予想していないことが起こるようなニュアンスがある例:家を出たとたん、私は走っ... 2025.05.25 N3文法
N3 【N3・文法】ついでに 文法:ついでに・接続(文頭)ついでに~(ついでに~~)V辞書形+ついでに(見る→見るついでに)Vた形+ついでに(する→した→したついでに)N+のついでに(食事→食事のついでに)・意味AついでにBAする機会を使ってBもする~する時に、追加で~... 2025.05.24 N3文法
N5 【N5・文法】(時間)から(時間)まで ・接続(時間)から(時間)まで(例:8時から12時まで~)「〇時ごろ/くらい」も接続可能・意味時間の開始と終わりを表す文法・ポイント①数字だけだけど、時間が分かりにくい場合は「午前、午後、朝(の)、夜(の)」などをつけることもある例:午前1... 2025.05.23 N5文法
N5 【N5・文法】形容詞+名詞 文法:形容詞+名詞・接続イAdj+名詞(例:さむい+くに→さむいくにです)ナAdjな+名詞(例:すてき+くに→すてきなくにです)・意味形容詞と名詞をつなぐ文法例文・日本(にほん)はすてきなくにです。・東京(とうきょう)はべんりなまちです。・... 2025.05.22 N5文法
N5 【N5・文法】形容詞+形容詞 文法:形容詞+形容詞・接続イAdj+イ/ナAdj(例:あつい→あつくて)(おいしい+有名→美味しくて有名です。)ナAdj+イ/ナAdj(例:べんり→べんりで)(しんせつ+元気→しんせつで元気です。)意味形容詞と形容詞をつなぐ文法例文・東京(... 2025.05.21 N5文法