N3 【N3・文法】~てからでないと 文法:~てからでないと・接続Vて形+からでないと・意味AをしてからBAをした後でB・ポイントAをした後でなければBができない。必ず先にAをして、そのあとでBをする例)母に会ってからでないと、コンビニにいけません。× →母に会ってから、コンビ... 2025.06.26 N3文法
ない形 【活用形・ない形】 ない形接続の文法【N5の文法】・Vないで・Vないでください・Vなくてもいい・Vなければならない【N4の文法】・Vないつもりだ・Vないほうがいい・Vないようにする【N3の文法】・Vないうちに・Vないおそれがある【N2の文法】・Vないずじまい・... 2025.06.10 ない形活用形
N4 【N4・文法】~てしまう 文法:~てしまう・意味1、全部終わる、完了2、後悔、悲しい、うれしくない・接続Vて形+しまう(食べます→食べて→食べてしまう)・ポイント1)文章によっては①、②両方の意味でも使えることもある。例:ドクターXというシリーズドラマを、全部見てし... 2025.06.10 N4文法
た形 【活用形・た形】 た形接続の文法【N5の文法】・Vたあとで・Vたり~たり【N4の文法】・Vたことがある・Vたばかり・Vたらいいですか・Vたらどうですか・Ⅴたほうがいい【N3の文法】・Vたところ・Vたものだ・Vたとたん【N2の文法】・Vたあげく・Vたうえで・V... 2025.06.08 た形活用形
て形 【活用形・て形】 て形接続の文法【N5の文法】・Vて・Vてから・Vてください・Vてあげる/もらう/くれる・Vてはいけない・Vてもいいです【N4の文法】・Vて(理由や原因)・Vてある・Vていく/Vてくる・VておくV・Vていただけませんか。・Vてくる(変化)・V... 2025.06.07 て形活用形
縮約形 【縮約形】~たげる 縮約形とは?縮約形とは、日本人が話しやすいように「文法の形や音を変えて、短くした形のことです。・短縮句とは?縮約形:~たげる・縮約形~てあげる→~たげる(例:買ってあげる→買ったげる)・ポイント①「Vて形+あげる」→「Vた形+げる」とように... 2025.06.06 縮約形
縮約形 【縮約形】~ちゃう/~じゃう 縮約形とは?縮約形とは、日本人が話しやすいように「文法の形や音を変えて、短くした形のことです。・短縮句とは?縮約形:~ちゃう/~じゃう・縮約形~てしまう → ~ちゃう(例:食べてしまう → 食べちゃう)~でしまう → ~じゃう(例:遊んでし... 2025.05.30 縮約形
N4 【N4・文法】~てみる 文法:~てみる・接続Vて形+みる(買う→買って→買ってみる)・意味いいかどうかわからないから確かめる・ポイント「ちょっと、少し」確かめるのニュアンスがあるので、「たくさん、よく」などとは使いにくい。例:これ、美味しいから、たくさん食べてみて... 2025.05.16 N4文法