ない形

N3

【N3・文法】~おそれがある

文法:~おそれがある・接続・V辞書形+おそれがある・Vない形+おそれがある・Nの+おそれがある※否定文では「~おそれはない」・意味(悪い結果/悪いことになる)かもしれない・ポイント①普通のことや良い結果や出来事には使えない。例:明日は彼女と...
N5

【N5・文法】~なければならない

文法:~なければならない・接続Vない形+なければならない(食べる→食べなければならない)・意味~する必要がある義務、ルール・ポイント①「絶対~したい」という意味でも使うこともある。例)日本に行ったら、わらび餅を食べなければならない!  私は...
ない形

【活用形・ない形】

ない形接続の文法【N5の文法】・Vないで・Vないでください・Vなくてもいい・Vなければならない【N4の文法】・Vないつもりだ・Vないほうがいい・Vないようにする【N3の文法】・Vないうちに・Vないおそれがある【N2の文法】・Vないずじまい・...
N2

【N2・文法】~ずじまい

文法:~ずじまい・接続Vない形+ずじまい(行く→行かない→行かずじまい)※する→せずじまい・意味(しようと思っていたことを)しないで終わる・ポイント「残念、後悔」の感情が含まれる。感情が含まれない場合は「まま」を使う。例:忙しくて銀行に行け...