【N3・文法】~がち

N3

文法:~がち

・接続
Vます形+がち(なる→なります→なりがち)
N+がち(病気→病気がち)

・意味
~する回数が多い。
~な状態になることが多い。

・ポイント
良くない意味、ネガティブな意味で使う
例:学校のテストでは、よく100点を取りがちです。×
  学校のテストでは、よく100点を取ります。〇
例:ダイエットのために、たくさん運動をしがちです。×
  ダイエットのために、たくさん運動をしています。〇

例文

Vます形+がち

(なつ)冷房病(れいぼうびょう)なりがちです。

・ここ数週間(すうしゅうかん)(つか)れがちなので、有休(ゆうきゅう)をとってリラックスしたい。

(わたし)はいつも()(つよ)いと(おも)われがちなんですが、(じつ)(ちが)います。

最近(さいきん)旅行(りょこう)結婚式(けっこんしき)などがあって、お(かね)使(つか)いがちです。

夜更(よふ)かしをしがちなので、(からだ)()をつけないといけません。

一人暮(ひとりぐ)らしを(はじ)めてから、(にく)ばかり()べがちになっています。

(とく)(なつ)食中毒(しょくちゅうどく)なりがち季節(きせつ)です。

(わたし)海外(かいがい)旅行(りょこう)()くと、お(なか)調子(ちょうし)(わる)なりがちです。

(かれ)(なに)かに集中(しゅうちゅう)すると、(つめ)()みがちです。

母親(ははおや)反抗(はんこう)するのは、思春期(ししゅんき)によく()られがちなことです。

N+がち

最近(さいきん)(くも)りがちです。

梅雨(つゆ)時期(じき)(あめ)がち天気(てんき)(つづ)きます。

(わたし)便秘(べんぴ)がち体質(たいしつ)です。

一人暮(ひとりぐ)らしをしたら、栄養(えいよう)不足(ふそく)がちになります。

・リンさんは病気(びょうき)がちなので、学校(がっこう)をよく(やす)みます。

日本人(にほんじん)遠慮(えんりょ)がちなところがあると(おも)います。

(わか)(とき)夢見(ゆめみ)がちですが、(とし)()るにつれて、現実的(げんじつてき)(かんが)えになってくる。

松木(まつき)(くん)彼女(かのじょ)について()くといつも()じらいがち(はな)します。

泥棒(どろぼう)はいつも留守(るす)がち(いえ)(さが)しています。

・この交差点(こうさてん)では事故(じこ)(はっ)(せい)がちなので、()をつけなければいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました