文法/言葉の違い 【言葉・違い】きちんと/しっかり/ちゃんと きちんと/しっかり/ちゃんと「きちんと/しっかり/ちゃんと」は必ず学生から質問が来ると思います。初球の段階では「全部同じ」や「少し違うけど、ネイティブの日本人は同じように使う」などと説明する方もいると思いますが、ある程度のレベルの学生には説... 2025.06.10 文法/言葉の違い言葉の違い
ない形 【活用形・ない形】 ない形接続の文法【N5の文法】・Vないで・Vないでください・Vなくてもいい・Vなければならない【N4の文法】・Vないつもりだ・Vないほうがいい・Vないようにする【N3の文法】・Vないうちに・Vないおそれがある【N2の文法】・Vないずじまい・... 2025.06.10 ない形活用形
N4 【N4・文法】~てしまう 文法:~てしまう・意味1、全部終わる、完了2、後悔、悲しい、うれしくない・接続Vて形+しまう(食べます→食べて→食べてしまう)・ポイント1)文章によっては①、②両方の意味でも使えることもある。例:ドクターXというシリーズドラマを、全部見てし... 2025.06.10 N4文法
た形 【活用形・た形】 た形接続の文法【N5の文法】・Vたあとで・Vたり~たり【N4の文法】・Vたことがある・Vたばかり・Vたらいいですか・Vたらどうですか・Ⅴたほうがいい【N3の文法】・Vたところ・Vたものだ・Vたとたん【N2の文法】・Vたあげく・Vたうえで・V... 2025.06.08 た形活用形
N2 【N2・文法】~はともかく 文法:~はともかく・接続Nはともかく/ともかくとして普通形+か+はともかく/ともかくとして・意味AはともかくBAについては今は考えないでBAは気にしないでB・ポイント名詞接続なので、「Vするのは/することは」「形容詞+さ」なども使うことがで... 2025.06.08 N2文法
N4 【N4・文法】~かもしれません 例文:~かもしれません・接続V普通形+かもしれません(行く→行くかもしれません)イAdj普通形+かもしれません(おいしい→おいしいかもしれません)ナAdj普通形+かもしれません(便利→便利かもしれません)N普通形+かもしれません(先生→先生... 2025.06.07 N4文法
て形 【活用形・て形】 て形接続の文法【N5の文法】・Vて・Vてから・Vてください・Vてあげる/もらう/くれる・Vてはいけない・Vてもいいです【N4の文法】・Vて(理由や原因)・Vてある・Vていく/Vてくる・VておくV・Vていただけませんか。・Vてくる(変化)・V... 2025.06.07 て形活用形
縮約形 【縮約形】~たげる 縮約形とは?縮約形とは、日本人が話しやすいように「文法の形や音を変えて、短くした形のことです。・短縮句とは?縮約形:~たげる・縮約形~てあげる→~たげる(例:買ってあげる→買ったげる)・ポイント①「Vて形+あげる」→「Vた形+げる」とように... 2025.06.06 縮約形
短縮句 【短縮句】~かも/~たら?/~れば?/~て/~ないで/~ないと 短縮句と縮約形の違い・縮約形・~ちゃう/じゃう・~たげる短縮句:例文~かもしれません → ~かも・明日(あした)、行(い)くかもしれません。 → 明日(あした)、行(い)くかも。・今年(ことし)の夏(なつ)は暑(あつ)くなるかもしれません。... 2025.06.05 短縮句
敬語 【敬語・謙譲語】お/ご~いただけます 文法:~てはいかがですか・接続お/ご~いただけます。・意味~することができる~が可能だ。・ポイント「相手が~することができます。」という意味だが、「~してもらう側からの表現」なので、謙譲表現(語)になる例:ホームページからご覧いただけます。... 2025.06.05 敬語謙譲語