【N3・文法】~おそれがある

N3
スポンサーリンク

文法:~おそれがある

・接続
・V辞書形+おそれがある
・Vない形+おそれがある
・Nの+おそれがある
※否定文では「~おそれはない」

・意味
(悪い結果/悪いことになる)かもしれない

・ポイント
①普通のことや良い結果や出来事には使えない。

例:明日は彼女と遊ぶおそれがある。×
  明日は彼女と遊ぶかもしれません。○

例:アイドル事務所の前に行けば、アイドルに会うおそれがある。×
  アイドル事務所の前に行けば、アイドルに会えるかもしれません。○

②客観的なことやデータから悪い予想をして→かもしれないのニュアンスがある
 ニュースなどでも使う表現

例:天気予報によると、明日の午後から、九州地方は大雨のおそれがあります。
  沖ノ鳥島はなくなるおそれがると言われています。

例文

消費税しょうひぜい保険料ほけんりょうもどんどんたかくなるおそれがある

移民いみんえればえるほど、治安ちあんわるくなるおそれがあります

・タバコを毎日まいにちっていると、はいがんになるおそれがある

左右さゆうしっかりて、交差点こうさてんわたらないと、おおきい事故じこになるおそれがある

梅雨つゆなのにあめ全然ぜんぜんらなくて、水不足みずぶそくになるおそれがある

数種類すうしゅるいくすりまとめて場合ばあいは、薬剤師やくざいしいてからでないと、きちんとした効果こうかられないおそれがある

AI技術エーアイぎじゅつ進歩しんぽするにつれて、様々さまざま仕事しごとがなくなるおそれがあります

地震後じしんご津波つなみのおそれはないみたいだよ

電車でんしゃなか不審物ふしんぶつつけたら、爆発ばくはつのおそれがあるから、絶対ぜったいさわってはいけません。

・ここ数年すうねん、ずっと就職難しゅうしょくなんのため、大学だいがく卒業そつぎょうしても、すぐに就職しゅうしょくできないおそれがあります

コメント